皆さんは、ランニングまたはダイエット、お酒をやめるなどやってみたけどすぐにやめてしまう「三日坊主」になった経験はありますか?
私はもちろんあります。おそらく、ほとんどの人が経験していることだと思います。ですが、そんな私でも年単位でランニングを続けることができています。
今回は、私自身も実践したランニング(ランニング以外も)を長続きさせる方法を3つ紹介します。今回紹介する方法を実践できればなにごとも長続き出来るようになると思いますのでぜひ、最後まで読んでください。
長続きさせる方法3選
1.行動を記録して見返す時間を作る
1日のほんの数十秒の時間を作り、できたことを記録し見返す時間を作ることで「ここまで頑張ってきたのに今やめるのはもったいない」と思えるようになり、いつしかその行動が習慣になります。
ランニングであればランニングウォッチを使用しアプリと連動することでデータを簡単に採ることができ、見返すのも簡単になります。
2.自分や周りの人に約束・宣言する
自分が長続きさせたいこと(達成したいこと)を書いた紙を部屋の目につく場所に貼ったり、スマホのホーム画面にして自分が約束・宣言したことを常に目に入るようにすることで「やらなければ」という気持ちが出てきます。また、自分が心から信頼している人に自分が決めたことを宣言することで「できなければこの人の信頼を失うかもしれない」と感じるようになり自然と良い行動に移ることができるようになります。
3.長期目標と短期目標を決める
長期目標は、何ヶ月後あるいは何年後といったスパンで考えるため達成できるかわからないような大きな目標で問題ありません。
長期目標よりも重要なのは短期目標です。短期目標は達成可能な小さな目標を立てましょう。達成可能な小さな目標を決めたら締め切りも決めるべきです。
締め切りについては、始めた月の月末もしくは始めた週の週末に設定するとより行動に移りやすくなります。
まとめ
今回は、ランニング(ランニング以外も)を長続きさせる方法を3つ紹介しました。
1.記録を取り、できたことを見返す時間を作る。
2.自分に約束•宣言したことを紙に書いたり、スマホのホーム画面にしたり、常に目に入る場所に設定することで「やらなければ」という気持ちにさせてくれます。
3.長期目標と短期目標を決めることで、常に目標を持ちながら生活していけますのでモチベーションを維持しやすくなります。
今回紹介した方法を実践できればランニングだけでなく何事も長続きさせることができるようになりますのでぜひ、試してみてください。